こんにちは。ino です。
11月はじめての更新、で既に12月、この度も久々の更新となってしまいました。
この秋に我が家に引っ越してきた、新メンバーの苗木、第一弾は前々回記事のtemujinさんからのプレゼントでした。
そして今回は第二弾をご紹介したいと思います。
その前に第一、第二ときて第三弾はあるのか?と申しますと、我が家には、まだ大関ナーセリーさんの苗木は届いていません。
なので、オーシャン貿易さんから届いた苗木とあわせてご紹介したいと思います。
ちなみに大関さんの苗木、なぜまだ届いていないか?と申しますのは、予約開始と同時に注文、支払いを早々に済ませたのですが、発送希望時期の指定で「中旬」に○をしたものの「何月」のところを指定していませんでした。
おまけに10月末に追加で枯れてしまったトロとリベールを追加したので、到着日は12月1日です。
★☆ リンナイさんより星シリーズ ☆★

↑左側が「おおつぶ星」で、右側が噂の「はやばや星」です。

↑こちらは「はやばや星」ですが、我が家のはこの大きさで、届いてから少し成長しています。
元々苗木の中にIB化成らしき、10:10:10:1のような物が入っており、簡易ビニールケースに入れておりました。
★☆ かいづさんから送っていただいたプチルビー ☆★

↑ご覧のとおり、根本から、わんさか生えてきております。
来年1年間繁らせて、
「再来年は、ルビーの宝石箱や〜っ!」
すみません。
かいづさん、ありがとうございました。
★☆ サカタのタネより ラズベリー スタンザ ☆★



★☆ サカタのタネより タイベリー メジーナ ☆★

明らかに衝動買いです。
実はカタログをみていると「ライム ファンタジー コルシカ」というのがありまして衝動にかられていますが、妻の顔を見て、グッとこらえています(汗)
そして近くのコメリでは「ゆず(多田錦)」の接木が980円で売られており、「買ってください!」とうったえています。
これも思い浮かべて。。。です。
以上、我が家の新メンバー、第二弾でした。
畑のブルーベリーにマルチを施しています。
★☆ 1年間、積み上げてねかした樹皮 ☆★


↑山積みを起こしてみると白〜い共生菌らしきものがありました。
苗木の上の直接マルチはこちらから使う予定です。
★☆ 今年、手配した樹皮 ☆★

↑2トン車の深ぼてで運んでもらった樹皮です。
檜メインで、松が少しだけ混ざっていたのですが、手間賃、運び賃、畑用のバーク堆肥を込みで4000円でした。
★☆ 畝の上の樹間に新しいマルチ ☆★

★☆ 畝間にはナギナタガヤで草生してマルチ ☆★

樹間には樹皮でマルチをして、畝間はナギナタガヤの草生でマルチに挑戦してみます。
樹間マルチの新しい樹皮は庭植えでもしていたので、心配はしていませんが、何しろ畑草との勝負。
ナギナタガヤもうまく覆ってくれることを祈ってます。
最後に畑での収穫です。
★☆ はじめてのカリフラワー ☆★

↑はじめてのカリフラワーです。小さいですが、とてもうれしい〜。
ただいまブロコッリーや白菜、春菊に大根など、成長中ですが、虫除けや殺菌、肥料に土寄せとやっぱり色々と大変です。
★☆ タマネギ各種植えました ☆★

マルチはしていません。
こちらもはじめてのこころみですよ。
またまた長くなりましたがぎりぎり11月の日付の更新でした〜。