2009年もあとわずかですね〜。
年末に向けてあわただしい日々とは存じますが皆様はいかがお過ごしですか?
さて、久々の記事ですが、気がつけば12月の更新は今回でやっと2回目。
なので、12月の出来事を抜粋して、ザザッと流してみたいと思います。
ブルーベリーネタは後半に少しだけです。
※写真は全てクリックすると拡大して見えます。
○瀬戸内海に浮かぶアートな島、直島へ行って来ました
会社の旅行なんですよ〜。
それも社員の親睦を深める行事用に自分たちで貯めている費用で、日帰りバスの旅路です。
行き先は岡山県のようで、実は香川県になります「直島」という所です。
瀬戸内海に浮かぶ小さな島なんですが、島全体がアートな感じで、観光客も結構多いそうです。





なんとなく顔バレしてますね〜。まぁいいかぁ〜。


島の中には地中美術館、ベネッセミュージアムの2箇所の美術館をはじめ、島の住民も一体となって運営している家プロジェクトなどが観光ポイントで季節を問わず観光できるのも魅力の一つのようです。
○仕事で東京新橋へ短期出張しておりました
12月14日から1週間、客先との原稿出し引きの為、東京新橋にある営業所へおりました。

普段は写真を撮ったりしないのですが、よくテレビとかでサラリーマンに街頭インタビューされている新橋のSL広場です。
忙しくて時間に全く余裕のない出張でしたが、1日だけ、おいしい物を食べに連れて行ってもらいました。
築地市場内にある勝鬨(かちどき)橋近くの「築地市場厚生会館」内の「魚四季」というお店です。


ヒラメの煮付けに伊勢エビの味噌汁、とてもおいしかったです。
も〜っお腹いっぱいなり、お持ち帰りしたい気分でした。
○寒〜い日々がありました
今年は寒いのか、暖かいのか。
写真は12月19日〜12月21日までの当地、岡山県北部の3日間の様子です。


雨樋から溜めている水ですが、びっくりするくらい凍ってます。
そして我が家ではあまり綺麗な紅葉はないのですが、紅葉した葉の上に雪がのっています。
だいたい雪が積もる頃には落葉してほとんど葉は残ってないからです。


下の写真↓は12月21日の通勤時の様子です。

どうですぅ〜♪すっごい田んぼの中の道でしょ〜♪
まぁ通勤時はあえて人通りが少ないほうを選んではいるのですが、それにしても何もないでしょ〜。
この景色が何となく好きなんですよねぇ〜。
この日は雪が積もると言うほどではなかったんですが、スタッドレスなのにタイヤが滑るのなんの!
○カリフラワー、2回目の収穫です
クリスマスは幼稚園行事や市民ラジオ開局への参加など、色々あって写真を撮りわすれてます。
下の写真↓は本日、朝方の出勤前に収穫したカリフラワーです。


これは品種名の代わりに「オレンジ」と書いてありました。
よぉ〜く見るとオレンジっぽいし、なにやらゴジラの背中みたいになってません?
今まで気がつかなかったんですが、新鮮だとあるんでしょうか?
我が家は、だーれも食べないんです。
どちらかというとブロッコリー派で、スティックタイプのブロッコリーなんか大好きであっという間に食べ尽くして写真も残っていません。
○自作接木の様子
今年になって接いだ接ぎ木の様子です。
ある程度の株になった台木に接いでいるので未熟な私でもなんとかついています。


色々と我が家では育ちにくい品種を接いだのですが、アーリーブルーだけなんとかついてくれました。
でもこの様子だと、まだまだ完全とはいえませんね!
1本まっすぐなのは台木のシュートで、いい穂木にもなりそうです。

こちらは近くのカインズホームで¥398で売っていたブルーシャワーを台木用に買ってしまいました。
さてさて。これで来年、何を接ぐか考える楽しみができそうです。
最後になりましたが、
今年1年、たま〜に更新型の拙いブログにお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。
来年も、子供たちや妻から、
「パパっ!おいしい〜!パパ〜すご〜い!」
「お金かけた分、子供たちが喜んでくれて良かったね!(妻)」。。。
と言ってもらえるような?ブルーベリー栽培を楽しんでまいりたいと思います。
本日より年末にかけて、20時〜2時まで地元消防団の夜警、大晦日は、近くにあります、1300年の歴史ある神社の「年明け獅子舞奉納」へ行って参ります。
なかなかコメントができないかもしれませんので、少し早いですが年末のご挨拶にかえさせて頂きました。
皆様におかれましては、2010年がおだやかなよい新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
今年一年の感謝を込め、まずはご挨拶まで。