○今年の挿し木の様子です。

時期的にみて、今年の成長はイマイチです。
気候のせいもあるのでしょうが、たぶん我が家の場合は挿穂の勢いかなぁ〜って。。。
不調苗からの保険は挿穂も元気が無く、長〜い目で見ています。
既に右下には同じ品種で脱落者が連続しています。
○昨年2月に接ぎ木したアーリーブルーの今の様子

昨年の様子は↓こちらです↓
http://inoxy.seesaa.net/article/114308498.html
他品種接いだのですが結局、生き残ったのはアーリーブルー。
でも少し安心しました。
我が家ではトロに次いでアーリーも相性が悪かったので1年ちょっとでこれだけ成長してくれると嬉しいです。
やはり台木が当時5年生クラスだったの台木のパワーの違いでしょうかね。
○庭植えのチャンドラーと手前はブリジッタです。

庭に移植して4年目くらいでしょうか。
奥のチャンドラーは昨年摘果しなかったので秋の花芽の様子から少し弱ったように思います。なので今年は少し摘果しました。
ブリジッタは今のところ自由奔放です。
○今更ですがマルハナバチさんです。


5月はじめの頃の写真ですが、うまくピントがあってお気に入りです。
今年は、ほんの少し前までブンブンいっていました。
どうやら我が家にはどこかに立ち寄ったついでに来るような気がします。
頭を突っ込んだ様子が愛くるしいでしょ〜。
○SHb系期待の品種

我が家に来てから少しは、それらしい成長をしております。
何しろ全く保険苗がありませんからそれはそれは超VIP待遇です。
今時期は軽〜く風が吹いて倒れただけでいいシュートがポキッですからね。
以上、久々の5月の報告でした。
6月中旬から3ヶ月間、東京へ出張が決まってしまいました。
町内のお仕事で配り物の手配や作成などで妻や母にも迷惑をかけてしまいますが、苗木への水やりもお願いしなければなりません。
できれば時々帰らして頂こうかと思っています。
これから期待と不安が交差するブルーベリーたちです。