今回は↓の記事と続けてアップしました。
庭植えのチャンドラー、我が家ではまだ青々とした幼果です。

庭に植えているチャンドラー、約7年生くらいでしょうか。
昨年は全く摘果しなかったので沢山なってしまい、とても粒が小さかったです。
少し弱ってしまいましたが、それでも今年は期待しています。
畑のブルーベリーです。
まだ生育が充実していない苗木ばかりなので品種ごとの早い遅いのばらつきがありますね。
味見程度にいくつかならせてみました。
ノーザンハイブッシュ系のエチョウタです。

大関産の二世ですが、甘いわりには風味よく味が薄くなくて美味しいです。
意外とぷっくらとして結構お気に入りですね。
サザンハイブッシュ系のブラッデンです。

あまり大粒ではないですが置き場所がなくなったので移しました。
気に入っているのは果実の形なんですよ。
如何にもブルーベリーらしいイラストっぽくないですか?
ついでに家の子供たちです。

「ヘビがいるぞ〜っ」って脅したのに、一緒についてきてブルーベリーを食べていました。
サザンハイブッシュ系の O'Neal です。


栽培をはじめた頃からあって、一度弱ったのですが立ち直ってくれたオニールです。
やはり標準的な品種だけあってそこそこ美味しいですね。
因みに房にのみ小さなネットをかけていますが、最近我が家で流行っているのはペットボトル収集用のネットです。
1m×1.2mの大きさでマス目は5mm、青色のネットでホームセンターで198円位から売っています。
高さが1.4m位の大きさで直立仕立てなら受粉後にかぶせるだけで便利ですよ。
サザンハイブッシュ系、花の○○産サンプソンです。


他の品種と比較すると時期的に早いほうでしょうか?
萼がほぼ垂直に立つ傾向ですね。少し多角形っぽい扁円形だと思います。
味は雨上がりの影響あるかな?少し薄〜い感じでした。
最後にノーザンハイブッシュ系のアーリーブルー(自根)です。

アーリーブルーとトロは何度か失敗しているので接木もありますが、こちらは今のところなんとか成長してくれている大関産の自根の方です。
大苗ではないので味は思ったより薄かったです。
こうして色々味比べするとやはりスパータンは美味しいですね!
本当は評判のいいポラリスを沢山味見したいのですが、今年は数粒程度です。
少ないので何ともいえませんが、今から楽しみですよ。