柑橘系の記事です。
昨年、HCカインズでレモン(リスボン)とタヒチライムを買いました。
2つとも部屋で冬を越し、3月下旬に外に出したらタヒチライムは戻りの寒さで少しピンチです。結局、部屋に戻しました。
こちらはレモンとライムを接木にした昨年の様子です。
使用後の柚を梅の木のそばになげていたら、狭いところに野良柚が育ち、枸橘の代わりに台木としてレモン、ライムを無謀にも接木にしました。
以下は、その時の記事で、クランベリーの下です。
http://inoxy.seesaa.net/article/113899467.html
タヒチライムは部屋に入れるのが遅れ、寒さでやられました。
レモンはなんとかこんな感じです。

タヒチライムのほうの台木は元気そうだったので、こちらはリベンジです。

そして最近、多田錦を買いましたので、柚として育てていました、野良柚はゲットしたミカン苗の台木になってもらいました〜。





うまく成功して欲しいです。
そしてこちらがある方に頂いた別のミカン苗ですよ〜。

何分、当地は盆地で夏は暖かいのですが冬は寒いのでどうでしょうね。
鉄人28号 のようにどっしりと強いミカン苗に育って欲しいです。
そしてこちらも最近ゲットしましたミカン苗、2本です。

何やらとても、 あ〜め〜ま〜 な品種?いやいや、甘〜い品種らしいのでお借りている畑下の果樹園に植えさせてもらうことになりました。
どちらもおいしいミカンがい〜っぱいとれるといいなぁ〜。
なぁ〜んて希望をもってまっす。
なんとか成功しそうでイマイチなんですよ。
元々の台木の根が少なかったのでもっとしっかり育ててからの方が良かったかもしれません。
それに、枸橘ではなく、ゆずなのでどうだかわかりません(^^)
一応昨年のレモンはまだ生きてるみたいです。