今日は朝から1日中、雨です。
町内のソフトボールも消防の集まりも雨のため中止になりました。
昨日から妻は飲み会に参加。
午前様になる為、子供たちをつれて実家へお泊まり保育です。
久々に一人っきりの夜でした。
このところブルーベリー達の様子を見えていなかったので雨が降っていましたが、様子を伺ってみました。
サンシャインブルー、やっと蕾らしい姿になりました。
今年はバッサリと強剪定しました。
花芽の数も数えることができます。
そして昨年の秋から我が家にきたラビットアイ系の左側「モンゴメリー」と右側「コロンブス」の芽吹きです。
どちらも皆さんご存じのK園9cmポット苗です。
今年1年で大きく展開して欲しいので、外のビニールハウスの中に入れていました。


最近まで全く動きがなかったので、少し安心しました。
下はニッポンリョクサンより届いた期待の「サンプソン」です。
これも1年生なので小さいですが、今年の成長は大事です。

最後に地植えのノーザンハイブッシュ系「チャンドラー」です。
昨年も活躍してくれました。
今年は成長優先の小苗ばかりなので、収穫はこのチャンドラーに頼るしかありません。

このチャンドラー以外の5年生以上は諸事情により生長優先株として今年は力をつけてもらう予定です。
まだ我が家では株の不調、好調など、条件の違いなどもあり、それほど早生、中生、晩生の差はあまり見られません。
週間天気予報では、明日は最低気温2℃最高気温11℃で寒いです。
2、3日後は雪のマークも出ていました。
やっと、これから毎日の成長が楽しみな季節になってきたはずなんですがね。どうなりますやら。